GOGAKUDO田中による留学体験談。
2回目は、オンライン学習サービスMOOCと、カナダへの留学体験を比較した上でそれぞれの強み、弱みを明確にしていこう!という記事です。
海外語学研修 VS MOOC で何か論点をあげて語ってください
①学ぶ内容
海外語学研修では、英語を語学学校などで学びます。対して、MOOCでは、学問や専門分野を英語で学びます。MOOCの良さは、英語を勉強しつつも、自分の興味のある分野や学びたいことをピンポイントに学べることだと思います。
②金銭面
海外語学研修の場合、一年間で約200万円ほど、数ヶ月でも数十万はすると思います。対してMOOCは海外の有名大学の講義を自宅で無料で受講することができます。
③難易度
海外語学研修で英語を学ぶ際は、語学学校入学の際に英語のテストを受講して、自分のレベルにあった授業を受けることがほとんどで、先生も気を遣って優しい英語や聞き取りやすいように話してくれますし周りも自分と同じようなレベルの人なので、その点では安心して英語を学ぶことができると思います。対してMOOCは海外大学の講義で専門的なことを学ぶのでより高いレベルの英語が必要になってきます。自分のレベルが足りないから・・・とMOOCを使うことを断念する人や、途中でやめてしまう人も多いのではないでしょうか。そこで、GOGAKUDOのGTAプログラムを使ってみませんか?あなたの不足している英語力をスタッフがサポートしMOOCを120パーセント活用することができます。一緒に学んでいきましょう。
海外大学留学に行ったことのあるあなたは、MOOCの良さはどこだと思いますか?
私が行ったのは海外語学研修だったので、海外大学留学のリアルはあまりわかりませんが、MOOCの良さは何より「無料」ということだと思います。海外大学に4年間通うと費用は数百、または数千万円かかってくるのではないかと思います。それを無料でそしてインターネット環境があればどこでも受けられるというのはすごいことで、ここが最大のMOOCの良さであると思います。また、講義も短くないので継続して受講するとリスニング力のアップにもつながったり、字幕もあるのでリーディングの力もどんどんつくと思います。また、自分の受けたい科目だけを受けることができるといった良さもあります。実際の大学では、必修科目があり自分が興味がなくても受講しないといけない講義が多々あります。MOOCはそれがなく、学びたい講義だけを自分の好きな時間に受講できるということもメリットの一つです。
海外大学留学レベルに必要な英会話レベルはどれぐらいですか?
先ほども述べたように、私は海外大学留学には行っていないので正確な英語レベルはわかりませんが、最低日常会話レベル以上は必要だと思います。日常会話ができればある程度は理解することはできるのではないかと思いますが、長時間英語で講義を聞き続けることや、分野の専門用語などが頻繁に出てくることを考えれば、日常会話よりも上のレベルが必要になってくるのではないかと思います。
オンライン海外大学(MOOC)に必要な英会話レベルはなんだと思いますか?
MOOCの場合実際の海外大学留学と比べて必要な英会話レベルは下がると思います。動画で学習していくので、分からないところがあれば動画を止めたり、何回も戻って聞き返すことができますし、英語字幕もつけることが可能なので実際の講義よりは優しいレベルで学ぶことができると思います。また、英語字幕と同時に日本語字幕をつけることができる講義も多いので、そこまで高い英語力は必要なく気軽に受講することができるのではないかと思います。
海外大学留学に行った時にかかった時間とコストはなんでしょうか? MOOCと比較をしてもらえますか?
私の場合一年間の語学研修で約200万円に対し、MOOCは無料なのでコストに関すると圧倒的な差があります。時間に関しても、海外留学の場合はパスポートを取ったり、ビザを申請したり銀行の書類を英語に翻訳しないといけなかったりとそれなりに時間とお金がかかりました。MOOCは自宅で準備時間も移動時間もお金さえもかからずに講義を受講することができるのでそこは素晴らしい点だと思います。
大学三年生にとってのMOOCはどんなメリットがありますか?
自分の現在いる大学の学部とは違う分野を学ぶことができるというメリットがあると思います。実際に大学に入学してみて自分の学びたかったこととのギャップを持っている人も少なくはないと思うのでそういった学生の助けになることができるのではないかと思います。また、留学が延期になってしまったり、断念してしまった人でも海外大学の講義が手軽に受けることができるということもメリットだと思います。MOOCで専門分野を学び、英語力をつけておけば留学ができる状況になったときに実際海外に行って活躍できると思います。
MOOCを活用してみて、GTAのサービスに期待するところはどこでしょうか?
私は心理学の講義を受講しましたが、専門用語も多く日本語字幕をつけないと何を言っているのかわからない部分も多かったです。しかし、英語を学ぶ上で日本語を仲介するということはあまり望ましいことではありません。そこでGTAを使ってスタッフと一緒に講義を受けたり、わからないところを質問して英語オンリーでやり切ることができるというところに意味があるのではないかと思います。また、MOOCは受講修了率の低さが課題になっています。一人で受講する人がおいと考えられるので、周りに仲間がいないからという理由や英語力の不足といった理由で受講を途中で諦めてしまう人が多いのではないかと思います。GTAを使えば、もちろん英語力の不足している部分はスタッフがサポートしますし、一緒に学ぶ仲間もいます。そういった環境で思いっきり何か新しいこと、身につけたいことを学んでみませんか?
海外大学留学だと1週間に幾つのクラスを取ることができますか? MOOCと比較をしてみてください
すみません。ここは海外大学留学をしていないので全くわかりません。
友人はどのように作りますか? MOOCだとどうでしょうか?
実際の語学留学や大学留学では、周りに多くの生徒がいるので自然と友人は作ることができると思います。ただ、MOOCだと友人を作ることはかなり難しいと思います。なので、一緒に勉強する仲間や英語環境で学びたい方はGOGAKUDOに来ていただいて勉強するのがおすすめです!
今後どのようにMOOCを活用したいですか?
私はスポーツビジネスに興味があるので、今後学んでいきたいと思います。今は大学生なので時間はある方だと思いますが、社会人になってからでも、MOOCはいつでも受けられるので、一日一講義など計画的に学んでいくことができるのではないかと思います。海外スポーツは日本と比べて市場がかなり大きいので、参考になることを多く学ぶことができるのではないかと思っています。
GTAでは、海外大学留学にいきたいけどいけない人、今まで全く海外大学留学に興味がなかった人に新しい形でサービスを展開しています。どのようなところが魅力ですか?
海外大学留学に行きたいけどいけない人にとっては、GOGAKUDOで学べば、英語を勉強している仲間や英語が堪能なスタッフとであることができ、英語オンリーの空間なのでかなり留学に近い形で勉強をすることができるのではないかと思います。また、一緒に学習を進めていくのでMOOCの修了率の低さも気にすることがなく受講できます。また、今まで興味がなかった人に関しては、MOOCというサービスがあるということを知らない人がまず多いと思います。こんなに気軽に新たなことを学ぶことができるサービスがあるということを知ってもらい、さらには英語に自信がなくてもスタッフと一緒に学んでいくことで英語力のカバーができるというところが魅力です。
MOOCで大変だったところはなんですか?
まずは専門用語の難しさでした。聞いたこともないような用語が続けて出てきたので、そこの理解をすることが難しかったです。また、理解ができなくなってくると集中力が落ちてくるということもありました。これは先ほども述べましたが、英語力の不足という部分と、一人で受けているという部分の問題であると思うのでGTAを使えばどちらも解決していくことができるのではないかと思っています。また、一つの講義の講義数も多いので本当に自分の学びたいことがピンポイントでなければ続けることはなかなか難しいのではないかと思いました。
海外の大学に進学するとなると必要な英語力や費用がMOOCでは圧倒的に抑えられる反面、やはりオンラインであるという障壁も感じられる、という感想でした。
しかし、MOOCのマイナスポイントがGOGAKUDOが展開するGTAで克服ができそうです。
あなたにあった語学学習方法を見つける一助になれば幸いです!