世界中の大学を始めとする教育機関がオンライン上で一同にコンテンツを公開しているMOOC。無料で高いレベルの学習を受けることができます。
MOOCのサイトは1つではなく、各大学が運営していたり、コンテンツ特化型などたくさんあります。今すぐ学び始めたいけれど、どのサイトを使えばよいのかわからない!というお悩みに答えるべく、各MOOCの特徴を紹介していきます。
今回は、「日本発のMOOCサイト」を紹介します。各サイトに飛べるようになっていますので、気になったらすぐ確認してみてくださいね。
Asuka Academy
「世界最高の大学講義を日本語で無料で」学ぶことが出来るMOOCです。MITやイエールなど海外有名大学の授業を日英字幕付きで視聴できます。
海外のMOOCと比較すると授業数は多くありませんが、字幕があることで内容理解を深めることができます。配信されている授業内容は大学によって異なり、イエール大学の心理学入門やMITの高校生向けSTEM教育(Science, Technology, Engineering, Mathmatics/ 科学、技術、工学、数学)等を受けることができます。海外大学の授業だけでなく、SDGsや英語ニュースも用意されています。
授業はすべて無料で視聴ができ、条件を満たせば修了証の発行も無料で行われています。
「Schoo」
「大人たちがずっと学び続ける生放送コミュニティ」として、毎晩1時間の授業映像をライブ配信しています。Schooは日本語で配信されるサービスです。
Web業界で働く人に向けたコンテンツが多く、プログラミングやwebデザイン、IT領域など専門知識を習得できます。その他にも人気ビジネス書を著者が解説する授業、「経済・政治・社会」「お金・FinTech」「起業・複業」「思考術・自己啓発」「教養」といったカテゴリも豊富に揃い、日本発MOOCだからこそ、今気になっていることをすぐに学ぶことができます。
生放送視聴は無料で視聴可能で、録画映像を見るためには月額980円のプレミアムコースに加入する必要があります。
JMOOC(一般社団法人日本オープンオンライン教育推進協議会)
日本発のMOOCサイトで公開された動画がまとめられており、国内の大学や企業が提供する授業や講座をみることができます。提供される授業は日本語で、動画1本10分程度を複数本見て課題を提出するサイクルが構築されており、学びを続けやすい工夫が施されています。
大学教授陣による本格的な講座を配信しているJMOOCでは、動画のカテゴリーを内容やレベルに沿って3つに分類しています。カテゴリー1(大学通常講義相当)、カテゴリー2(専門学校、高専の講座や学会推薦講座)、カテゴリー3(大学特別講座、企業提供講座)を確認できることで、自分の理解度を段階的に深めていくことができます。
講座の受講、小テスト、修了証発行まですべて無料で利用ができます。生徒間での掲示板を通じての情報交換や、授業によっては対面受講の実施もあります。
日本発MOOCは、やはり日本語で展開されていることもあり、授業内容がひと目で分かりやすく、手軽に始められる印象を持たれるかもしれません。日本語でMOOCを体験してみてから、英語で大学の講義を受けるように移行してみてもいいかもしれませんね。今のあなたがほしい教育やコンテンツに出会える場所がMOOCです。ぜひMOOCを学習生活に活用してください。
GOGAKUDOでは、MOOCを最大限に活用したオンライン海外留学体験の成功をサポートするGTA(GOGAKUDO Teaching Assist)を提供しています。
あなたたが抱える英語学習についての悩みや相談にネイティブのコーチが丁寧に回答します。MOOCの使い方や授業の組み方、内容のことだけでなく、語学学習を進める時にぶつかる壁も、一人で抱え込まずにご相談ください。
GOGAKUDOはあなたの語学学習の味方です!